2022/11/02 19:07



『生理の事なのに、女性のためのものじゃないの?』
『なんで男性向け?』

と感じる方もいらっしゃるかもしれません。


昨今、生理についてTVやネットニュースなどでも目にする機会が増え、男性も『知っていた方が良いと思う』と感じる方が多くなっています。
しかし、次いで『学べる方法がない』という意見もたくさん目にしました。
そういった背景から、男性がもっと簡単に生理の事を知れる環境があればいいのに、と思ったのがきっかけです。

そうして『オトコノコノヒ。』をつくり始めたのですが、
はじめは『男性に伝えやすく』『女性からも勧めやすい』というテーマで考えていました。


しかし、生理のことをまとめた冊子を作る際、『痛い・辛い・血が出る』など、
あまりにマイナス要素が多すぎることに気づき、はたして生理のない男性にこれをそのまま伝えて意味があるんだろうか、と感じました。



『女性が伝えたいこと』と『男性が理解したいこと』


同じようで実は違うのではないか。



生理に関するほとんどの情報は『女性向け』もしくは『女性の伝えたいこと』。

男性が知る為の『男性の理解したいこと』『男性向け』があってもいいのではないかと思い、


テーマを、

女性が『伝えやすい』『勧めやすい』から
男性が『わかりやすい』『手に入れやすい』

に一新し、

女性から男性へではなく、
男性が『知りたい』と思ったときに手に入れやすい形で用意すべき。
と、今のカタチになりました。



女性が男性誌を読むのと男性が女性誌を読むこと

女性が男性の服を身につけることと男性が女性の服を身につけること


男性が女性の世界に触れる方がハードルが高く感じると思います。


女性特有の『生理』だからこそ、
手に入れる方法は女性からではなく
男性が『知りたい』と思ったと時、まずは自分で手に入れられるようにしたい。

そう思い、より男性側に視点を合わせて生理を伝える『オトコノコノヒ。』が生まれました。